木へんに土2つで「桂」は何て読む?意味や使い方も紹介

木へんに土2つで「桂」は何て読む? 木へん

「桂」の読み方や意味、使われている名前、熟語などをご紹介します。

「桂」の読み方

音読み ケイ
訓読み かつら
部首 木(きへん)
画数 10画

意味

桂は、日本でよく見られる落葉高木です。春や秋に美しい葉を見せ、秋には赤や黄色に色づきます。

また、桂の木からとれる香りの良い木材は「桂皮」として知られ、香箱(こうばこ)や箪笥(たんす)などに使われます。

名前に使う例

男の子

桂一(けいいち)、桂太郎(けいたろう)、桂平(けいへい)、桂樹(けいじゅ)

女の子

桂子(けいこ)、桂里(けいり)、桂菜(けいな)、桂美(けいみ)

熟語

桂皮(ケイヒ

クスノキ科の桂の樹皮で、香りが良いことから、家具や小物に使われます。

月桂樹(げっけいじゅ)

くすのき科の常緑小高木で、葉は厚くて光沢があり、濃い緑色をしています。

古代ギリシャやローマ時代に、勝者へ栄光のシンボルとして、月桂樹を冠にして頭にかぶっていました。

また、その葉は香辛料としても使用されることがあり、特にイタリア料理などでよく使われます。

桂馬(けいま)

将棋の駒の一つ。通常は「桂」と呼ばれ、特定の動きをする駒です。

またその動きから、馬のように跳ねる特徴があるため、この名前がつけられました。

タイトルとURLをコピーしました